【猫を飼う】メリットとデメリット徹底解説!!

こんにちは〜〜
今日も雨が降ったり、日が差したり、変な天気ですね〜
ピッピちゃんは今日はちょっと鬱っぽくて、なんだか落ち込んじゃいますね。

さてさて気を取り直して今日も猫ちゃんの話をしようと思います♪

猫を飼いたいと思ってるんだけど、とっても可愛いし、肉球大好き!でも、困ることもあるのかな・・??

俺たちを飼うと意外と大変なことも多いんだぜ!ちゃんと覚悟して飼ってくれよな!!

今日は猫を飼うことのデメリットについてあえて解説していきますね。

動物を飼うってことは生涯その動物の面倒を見なければなりません。
人間との生活におけるデメリットについてもしっかり理解して飼いたいですね。

人間とご飯を楽しむ猫

 

猫の寿命

一般社団法人ペットフード業界の2019年の調査によると、家猫の平均寿命は15.03歳だそうです。ちなみに犬は14.44歳です。

一般社団法人ペットフード業界はこちら↓

https://petfood.or.jp/data/chart2019/2.pdf

 

15.03歳と言うと、1歳の子供が中学生になるまでの期間です。人間の人生に換算して考えるとかなり長く感じますよね。

そして平均は15.03歳ですが、動物病院では18歳〜21歳の猫ちゃんも来院しますので、個体差が大きそうですね!

さてこの、15年間もの間、あなたは猫ちゃんを愛し続けることができますか?

 

猫を飼うデメリット

・夜行性のため夜中活発になる
・抜け毛が多い
・旅行に行けない
・本気で鳴くと結構騒音
・ひっかかれて傷だらけ
・壁や家具で爪とぎをする

 

夜中の猫の運動会

猫の運動会とは、夜中に超高速で家中を走り回る現象です。
夜になると夜行性の本能が目覚めるのか、妙に興奮するみたいです。
我が家には3匹の猫がいますから、1〜2階へ階段を登ったり降りたり、本当にうるさいです!

私は睡眠の質が浅い方なので、猫がきてから不眠症気味になりました。
寝ていると顔を踏みつけられますww

最近ではマンションでもペット可の物件が増えてきていますが、1階に住んでいない限りは、この夜の運動会の騒音対策が必要となります。

対応策
・寝室の扉を閉めて寝る
・強力な耳栓をする
・分厚いカーペットを部屋に敷き詰める
・昼間にたっぷり遊ばせる
まず猫と一緒に寝ている方は、猫と一緒に寝るのを諦めることです。
完全に別の部屋でドアを閉めて寝ましょう。顔を踏まれることはなくなりますし、騒音も少し遠のきます。
別の部屋で寝るのが無理な場合は、耳栓を試してみましょう。
私は米軍の耳栓を使っています。これを付けると完全に無音になります♪
猫以外の騒音ももちろん遮断してくれますのでよく眠れますよ!
階下への騒音が気になる場合は、音を吸収してくれる効果を期待して分厚いカーペットを部屋中に敷き詰めましょう。
飼い主さんに時間が有れば、昼間におもちゃを使ってタップリ遊んであげましょう。猫が疲れておもちゃに飛びついてこなくなるまで遊べばOKです。
ただ、若い猫ちゃんだとこれだけだと足りない気がします・・・

抜け毛が多い

猫はとにかく抜け毛が多いです。
毛が細くて柔らかいので、空気中を舞って服や家具に着きまくります。

黒いパーカーは毛だらけ

クッションも毛だらけ

我が家では犬も飼っていますが、犬の毛は猫と比べると太くて長いので色んな所に飛散しにくいです。

私は普段から猫の毛が目立たないグレーの服ばかり着る様になってしまいました。黒い服は滅多に着ません。

対応策
・出かける前にコロコロを服に
・毎日掃除機をかける
・ツルツルの服を着る
・こまめにブラッシングをする
対応策としては基本ですが、コロコロ を頻繁に服にかけることです。
理想は、出かける前に部屋でかけて、再度玄関でかけるという方法です。
そして家に帰ってきたら猫用の服にすぐに着替えることです!
毎日掃除機をかけれれば1番良いですが、なかなか忙しいとそれも難しいですよね・・・
ツルツルした手触りの服だと毛が付きにくいのでおすすめです。特にお洒落着に毛がついてしまうとテンションが下がるので気をつけてください!
クローゼットだけの部屋があるとより良いです!!もちろん猫は立ち入り禁止です。
抜け落ちる前にブラッシングで落とす方法もありますが、これも限界があります。多少はマシな位ですね。我が家では人間用の豚毛のヘアブラシを使用していますが、気持ちいいらしくて猫には好評です。

旅行に行けない

思いついたときにすぐに旅行に行く事は完全にできません!よほどでなければペットホテルも急の予約は受け付けてくれません。

したがって、旅行をするなら計画的に行いましょう。

また、ペットホテルの料金も自分の旅行代とは別にかかってきますよ。
ホテルにもよりますが猫は1泊3,000〜です。

猫ちゃんによっては環境が変わるとご飯を食べない、おしっこをしないという子もいますので、旅行中も猫のことを心配していないとなりません。

 

鳴き声が大きい

興奮した猫の鳴き声はかなり大きいです。
ニャアなんてもんじゃなく、アウ〜アウ〜〜という雄叫びともつかぬ鳴き方をすることもあります。

マンションに住んでいた時は隣に聞こえるんじゃないかと毎回ハラハラしました。

ひっかかれて傷だらけ

こちらも猫を飼う上では仕方のないことですね。
猫的には人間を引っ掻くつもりがなかったとしても、偶然爪が出ていてそれが皮膚に引っかかることがあります。
爪とぎをしっかりしている猫の爪は尖っていて食い込むと痛いですし、ミミズ腫れになります。

↑尖ってますね〜〜

猫を膝に乗せていて、猫が飛び降りるときにも爪を出すので太ももに食い込んで痛いです。

対応策としては爪切りをこまめにしてくださいね♪

壁や家具で爪とぎをする

まず我が家の柱を見てください。

これらは階段の手すりなのですが、こうなりますww
私が住んでいる家は大家さんが昔から猫を飼っていて、歴代の猫が爪とぎをした結果こうなっています。

猫は、自分が爪とぎに気に入った!と思ったら毎回そこで爪とぎをします。
壁、ソファーなどの家具、リュック、などですね。

新築の家を購入した方は猫の爪とぎに関しては注意してくださいね!

対応策
・猫の爪とぎをちゃんと用意する
・猫が気にいるまで色々な爪とぎを試す
・爪とぎして欲しくないところで爪とぎしたら叱る

猫の爪とぎを用意しましょう。
布製、段ボール製、麻紐製、木製などたくさんの種類がありますので猫ちゃんの気にいる商品が見つかるまで根気よく試しましょう。

その上で、違うところで爪とぎしたら必ず叱りましょう。
叱り方としては、「コラッ!」や「だめっ!」と大声で叱ります。決して名前で叱ってはいけませんよ。

猫も犬同様に頭がいいので理解できますから根気よく続けてくださいね。

猫を飼うメリット

今までデメリットについて書いてきましたが、もちろんたくさんのメリットもありますのでそれについても上げていきますね。

・かわいい♪( ´θ`)ノ
・癒される
・いつでもモフれる
・辛い時一緒に居てくれる
・かわいい(๑>◡<๑)

メリットについては解説するまでもありませんね。

とにかく猫は見てるだけで癒されます。フワフワのモフモフであったかくて。
自分の家に猫がいれば、猫カフェに行く必要なないですね♪

私が具合の悪い時は一緒に添い寝してくれますし。
(猫はいつも寝てるから、猫的にはいつもと同じ事してるだけなのかも)

猫を飼うデメリット、メリットまとめ

さて、猫を飼うことのデメリットについて想像していただけたでしょうか?
なぜこの様な記事を書こうと思ったかというと、最近感染症の影響で皆さん、外出を自粛していますよね。
そのせいか、ペットの需要が上がっているそうなのです。
(ペットショップ勤務の友人情報)

きっと家にいて皆さん時間があるからなのでしょうか?

ただ、今は家に居て時間がありますが、外出自粛が解除されたときにそのペットたちが不当な扱いを受けるのではないかということが私は心配なのです。

ペットを飼う、という事はおもちゃを買うのとは訳が違います。
その生涯を責任持って飼育していく義務が飼い主には生じる訳です。

どうかその点をペットショップで購入する前に、よく考えて決めてくださいね。お願いですよ。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました