こんにちは、動物大好きなピッピちゃんです!
実は、足の親指が巻き爪なんですよ〜〜
これがめちゃくちゃ痛くって!たまに腫れちゃうこともあるんですよね。
現在はテーピングすることで痛みはずいぶん軽減しました。
今日は巻き爪についてお話ししていきますね。
巻き爪が本当に痛くって歩くのも大変。でも、手術は保険効かないし、困ったわ・・
俺の爪はいつも巻いてるからな〜、人間は大変だな!でも、そんな巻き爪でも改善する方法はあるんだぜ!
巻き爪とは
爪の両端が内側に巻き込む形になり、その両端が皮膚に食い込んで痛みとなることです。足に起こることが多いです。
爪が巻き込んで痛いので、爪を庇った歩き方をする様になることで、腰痛を誘発したりもします。
私の場合、巻き爪の原因
思い当たる事といえば20代の時に無理してヒールの靴を履いていました。
可愛いけど、足の形に合わないヒールをいつも履いていて、そのせいで、足の親指は内側に傾いていました。
外反母趾気味というのもあると思います。家系的に、祖母も、母も外反母趾ですので、私も割と外反母趾気味なんです。
気がついたら、巻き爪になっていました。痛みが走るようになったのは、39歳位からですね。
巻き爪の治療
先日あんまりにも痛くって、寝てる時も痛くてズキズキ、布団が指に当たるたびに目が覚めてこれはやばいと思って病院に行きました。
ちなみに、巻き爪は皮膚科に行ってくださいね。
これならまだまだ軽い方ですね〜〜。大したことないですよ。
なんと、こんなに痛いのに軽いとは・・・
重症になったら一体どんなに痛いのかしら・・!
先生に私の普段のテープング方をチェックしてもらって、念のため化膿止め軟膏をいただいて、終了。あっけない。
この時に、テーピング以外の治療方について聞きました。
手術
先生から聞いた、手術方法はネットにも載ってるんですけど、グロテスクな写真がいっぱい出てくるので、イラストにしました´д` ;
こんな感じに、巻いてる部分だけ根元から爪を剥がすんだそうです。
痛そうです〜〜
そうすると、皮膚に食い込んでいる部分がなくなるので、必然的に痛くなくなるということですね。
ただし、爪はまた生えてきますからその時、再発することもあるそうです。
あ、もちろんちゃんと麻酔ありのオペですw
ワイヤー矯正法
これは、爪の先にワイヤーを通して、ワイヤーが真っ直ぐになろうとする力を利用して巻き込んだ爪を矯正する方法です。
施術時には爪を伸ばして、その爪の先に穴を開けて(!)穴からワイヤーを通すそうです。
聞いてるだけで痛いですね〜〜〜
イラストにすると、こういうことです。
これもネットを検索するとグロテスクな写真がたくさん出てくるので見るに耐えませんね。
今紹介した、手術とワイヤー方は両方とも保険が効かないそうです。
患者としては痛くてたまらないのになぜ保険が効かないのか、謎です。
テーピング法
↓テーピング前
ちょっと、汚いんですけど、私の爪の痛い部分です。
赤矢印の部分が皮膚に食い込んで痛くてたまらないのです。
左右の爪両方が同じ症状です。
そこでインターネットを駆使して、テーピング法を発見しました。ちょうど1年前(2019年3月)から行っているのですが、テーピング法をしている間は痛みは改善されますし、少しずつ爪の巻もゆるくなってきたような気がします。
↓テーピングして1年後
どうでしょうか?若干爪の食い込みが緩めになっていますよね。事実痛みはほとんどありません!
使用テープ
まずは、使用するテープですが、私は3Mのテープを使っています。
伸縮性が良くて、2個セットでお値段もお安いです。
他にも既に貼りやすい用にカットされている商品もあるのですが、単価が高いので私は自分で切ることにしました。
↓こちらのテープを約5cmに切ります。このテープは布用のハサミで切ってく ださいね。
↓指に貼っていきます。テープを貼りすぎて爪の下の皮膚が破けました・・。
1日中、毎日貼りっぱなしなので皮膚がふやけるのが難点ですね。
↓こんな風に、爪のキワからテープを下斜め方向に引っ張りながら貼ります。
爪に食い込んだ皮膚を引っ張る感じです。
↓横から見るとこんな感じ。
これを毎日、取り替えるのが大事です。
毎日やらないと効果はないそうですよ。
私は必ず、お風呂上がりの皮膚が柔らかくなっている時に取り替えることにしています。
テーピングを行うことで、痛みは軽減され、爪も新しく生えてくる部分から巻が緩くなってきたようなので今のところはこれで満足しています。
ただ、歳をとってもっと巻きが強くなってきたらワイヤー法を試してみるかもしれませんが。
巻き爪を予防しよう
テーピングでせっかく巻き爪が軽減しても、原因を取り除かないとまた元に戻ってしまいますよね。
私は巻き爪になってからヒールの靴は諦めました。
毎日スニーカーです。でも、スニーカーだけだと、オシャレに彩りがないですよね。
そこで、ビリケンのサンダルをたまに履くことにしています。
ビリケンはちょっとお高いんですが、ソールがオリジナル素材で足が自然な形を保てるように工夫されています。そのため、長時間歩いても疲れませんし、ソールは自然と自分の足にBestな形へと変化していきます。
また、形や素材の美しさ故、ちょっとそこまで買い物に、という時も部屋着にビリケンをつっかければ結構おしゃれに決まります♪
テーピング法で改善、まとめ
いかがでしたか?巻き爪もテーピングをマスターすれば自分で改善できちゃいます。ワイヤー法も怖いし、手術なんてもっと怖い、でもってお安くなんとかしたい、という方にはオススメの方法です。
毎日のテーピング交換がかなり面倒臭いですが、習慣にしてしまえば苦になりません。
巻き爪が痛くて、たまらないという方は是非、試してみてくださいね!
コメント