こんにちは。動物大好き、ピッピです!
今日は我が家の猫のトイレ事情について詳しく紹介しようと思います♪
我が家の猫紹介
家には3匹の猫がいます。
トロちゃん、ドラミちゃん、は兄弟猫で5歳です。
ハム太郎は白い猫でこの子も約5歳です。
全員男の子です!
トロちゃんとドラミちゃんはバイト先の動物病院からやってきました。
保護されて2年ほど病院にいたのですが引き取り手が見つからず、
私が里親になることにしました。
↑左がドラミちゃん、右がトロちゃん
ハム太郎は大学の研究室に居た猫です。
研究室だと日向ぼっこもできませんし、お友達もいません。
1日中、ケージの中で一人ぼっちで過ごしていました。
かわいそうになって、家に引き取りました。
↑ハム太郎5歳、勉強の邪魔ww
【ニャンとも清潔トイレ】がおすすめ
我が家では最初は普通のボックス型のトイレを使用していました。
でも、それだと少し幅が狭いのか別の場所にオシッコしてしまうことが多かっったです。
困って同じく猫を3匹飼っている友人に相談したところ、この、ニャンとも清潔トイレをおすすめされました。
ニャンとも清潔トイレのおすすめポイント!
・オシッコがスノコの下の引き出しに落ちる
・付属のヒノキチップの消臭力が強い
・付属の脱臭、抗菌マットの効果が高い
・デザインが家のインテリアに合う
これから一つ一つ説明していきますね。
幅が広い
↑左がニャンとも、右が普通のトイレ
上の写真を見てもらうと分かると思うのですが、
ニャンともの方が縦、横の幅が大きいですね。
右のトイレはホームセンターで普通に猫のトイレとして
800円位で売っていた物です。
このトイレを使用していた時は、別の場所、
カーペットやタオルの上にしてしまうことが多かったです。
オシッコがスノコの下の引き出しに落ちる
写真を見ていただくと、チップをかき分けた下はスノコになっています。
チップの上にオシッコが落ちると、液体成分は下の引き出しに落ちる仕組みになっています。
ですので、いつまでもチップがオシッコで濡れている、ということはありません。これもオシッコの臭いの軽減に役立っていますね。
付属のヒノキチップの消臭力
こちらのトイレには付属品として脱臭・抗菌チップが販売されています。
針葉樹から作られているとのことです。匂いに関してはこのトイレを使い始めてから気になったことはありませんでした。
チップには大きめ、小さめ、極小と3種類のサイズがあります。
我が家では大きめチップを使用していましたが、
たしかに大きくて重さもあるので飛び散りはなかったです。
チップは猫1匹に対して1袋(2.5L)1.5ヶ月使用できるそうです。
amazonで1,721円/3袋で販売されています。
付属の脱臭・抗菌マットの威力
こちらはトイレの引き出しの中に入れて使用します。
チップ同様針葉樹の木材が材料に使われています。
モフモフした手触りの分厚い段ボールといった感じのマットです。
猫1匹に対して1週間分のオシッコを吸収できるそうです。
amazonで6枚入り×10個セットが5,836円で販売されています。
デザインが家のインテリアに合う
上記の写真は我が家の洗面所ですが、ホワイトで統一しています。
そこにこのトイレを置いても違和感ないですよね?
ニャンとも清潔トイレの色も薄いベージュで目立ちませんし、フォームがゆるいカーブを描いている為、物体としての存在感が薄くなるのかなって思います。
ニャンともの弱点はコスト!

ニャンとも、とってもいいけれど、
猫を沢山飼っている私としては消耗品が高いわ

そうだよな、少し高いよな!
これから消耗品をお得に揃える方法について説明するぜい‼︎
さて、ニャンともの良いところを力説してきたわけですが、
問題は消耗品のコストです。
3匹の猫の場合、消耗品に関して計算してみると、
・チップ→1,721円(3袋セット)
・マット→6枚入り×10コセット5,836円(amazon)
1枚あたり97円
猫3匹の場合97円×3=291円/週
291円×4週=1,166円
・チップ+マットの合計=2,887円/1ヶ月/3匹
チップとマットを規定通り、1ヶ月交換しなかった場合の
3匹の猫のコストは、2,887円でした。
ただし、チップの上にウンチもするわけですから、
うんちをするたびにチップと一緒に掃除するので
実際は1袋でチップ1ヶ月は持たないと思います。
マットに関しても同様ですね。猫がオシッコする量には
個体差がありますよね。
消耗品を安くする方法!!
そこでピッピちゃんは安くする方法を模索しました。
インターネットで情報を検索しまくり、到達したのが今の方法です。
これから紹介していきますね。
チップを安くする方法
燃料用のペレットを使用することです!
燃料用というのは、ペレットストーブに使用するのが本来の用途だからです。
ですが、猫砂としても販売されています。
特徴をまとめてみますね。
・材料:ヒノキ、スギ
・原産国:スウェーデン、フィンランド
・製造は日本国内
・399円/1ヶ月/3匹
猫3匹、1ヶ月で399円という激安です!!
そしてこれ1袋で4.9ヶ月持ちます。
めちゃくちゃコスパがいーですよね。
ちなみにオシッコの臭いについても、正規品同様しっかり消臭してくれますよ。
↑米袋で届いたり、こんなパッケージで届いたりします。
大きくて重いので、置き場所を確保するのが少し大変です。
マットを安くする方法
私はマットではなく、ペットシーツを使用しています。
ペットシーツもamazonで大量買すると激安です。
こちらのペットシーツを引き出しに敷きます。
約3日に1回の交換をしています。
・5.1円/1枚
・トイレ2個、3日に1回交換すると、1ヶ月に20枚使用
5.1円×20枚=102円
・102円/1ヶ月/3匹
そしてこれを購入した場合、800枚入りなので40ヶ月分(3.3年分)
持ちます!!素晴らしいコストパフォーマンス!
正規品と比べて2,386円お得!
チップ、マット共に正規品を購入すると、
猫3匹、1ヶ月で2,887円
代用品を購入すると、
猫3匹、1ヶ月で501円
2,887円ー501円=2,386円
1ヶ月2,386円もお得‼︎
正規品ではないデメリット
もちろん、正規品を使用しないことのデメリットもありますので、
紹介していきますね。
ニャンとも、のチップはオシッコがついてもチップが崩れません。
したがって、粉が周りに飛び散ることがありませんし、
下の引き出しが粉だらけになることもありません。
代用品の燃料ペレットは水分によって形が崩れ、粉になります。
よって、トイレの周りが木材の粉だらけ、
リビングまで粉がある事も。
↑引き出しの中は粉だらけ
この粉は可燃ゴミで出すのですが、まあ、ゴミの量も増える訳ですよね。
我が家では対策として、
こまめにホウキで掃除する、
ロボット掃除機にお任せする、
という方法をとっています。
猫のトイレをお得に、まとめ
さあ、皆さんどうだったでしょうか?
1ヶ月で2,386円も節約できるなんて意外だったのではないでしょうか?
1年に換算すると、なんと、
28,632円もの節約になります!
これだけの金額が節約できるとしたらチャレンジしてみても
後悔はしないですよね。
皆さんもぜひ、試してみてくださいね♪♪
コメント