こんにちは〜〜ピッピちゃんです!
さて私は10年位頭痛に悩まされています。
今のところどんなお薬も効きません!
なんとか頭痛が始まらないように、用心して生活する毎日を送っています。

ああもう!今日も朝から頭痛くて死にそう!!!もういや。どこにも行きたくないし、電車なんて乗れない!

大変だなあ。俺には頭痛がなんて関係ないぜ。できることなら代わってやりたいよ笑〜〜
目の奥のズキズキから始まり、1週間以上続く
最初は、だいたい目の奥が痛いな〜〜みたいな、もやっとした感覚から始まるんですよね。その時点で、何か対応ができれば片頭痛が始まるところまでいかないのかもしれないのですが、大抵そういうときは、忙しくて水も飲む暇がないので、対処が何もできないんです。
今日も今まさに、バイトが終わったばかりで、片頭痛。私の場合は、忙しくて、なおかつ、長時間水分を取ることができない時に、必ずと言っていいほど、頭痛になってしまいます。
毎週土曜日は動物病院でアルバイトをしていますが、この日の夕方に大体痛くなり、バイトが終わって家に帰っても、痛みは引かず、それが月曜の朝にいちばんひどくて、1週間続く、みたいな感じです。
この頃は吐き気まで伴うようになってきました。
市販の薬はもちろん効かないですね。イブプロフェンは飲みすぎて効かず、ロキソニンも全然、効きません。
最初の頃はよく効いていたんだけどね〜〜〜
耐えきれずに頭痛専門外来に
あんまりにもこの頃、ひどいので、決心して脳神経外科の頭痛専門外来に行ってみました。診察では、細々と色々なことを聞かれました。
それについてまとめますね。
脳神経外科で聞かれること
・その時に飲んでいた薬
・痛みが始まる場所と、どんな感じに痛いのか
・前兆はあるのか
・1ヶ月で頭痛が起こる頻度
・痛みの波はどんな強度なのか
この最初の調査には30分くらいかけてくれました。
そこから、多分原因は片頭痛なんだけど、他の可能性を除外するために、MRIと、心電図と、エコーを撮りました。
絶対脳腫瘍とかじゃないって自分では確信がありましたが、手順としてMRIで確認しないと薬だせないってのは、しかたないですよね。
エコーは心臓に問題がないかのチェック、心電図も同じくです。
MRIは初めてでしたが、工事現場みたいな音が大きくて、その音を消すためのヘッドホンをかけられるのですが、ほぼ効果なしでした。
私が病院に行った日は、平日の朝一番で超空いてて、検査も待ち時間なく、すぐに終わってラッキーでした!
片頭痛と緊張型頭痛の混合型
という診断をいただいた。まあ、やっぱなーという感じですね。
その時は、もう10日も頭痛が続いていたのでとりあえず痛みを緩和するためにバルプロ酸という抗てんかん薬が処方されました。。1日2回飲みます。

バルプロ酸は抑制性の神経伝達物質であるGABAの作用を増強します。それによって緊張状態が解かれるため、偏頭痛に効果があります。
バルプロ酸の副作用
しかし、抗てんかん薬を飲むと、明らかな体調不良がでてきてしまいました。それはむくみです。
今までに経験したことのない浮腫に襲われました。足首がなくなってパンパンに腫れる、お腹もパンパンに腫れる、眠い、頭がぼーっとするなどです。特に浮腫が私にとっては辛く、お腹の浮腫は、摂食障害だったこともあって、太った、と思わされるので、耐え難い苦痛。それで、今はあまり飲んでいません。
2ヶ月ほど、飲み続けた結果、今では副作用ばかりで、頭痛を減弱させてくれる効果は感じられない状態です。
薬剤師にも相談しましたが、薬を飲むと浮腫が出るっていうのは、基本どんな薬にも当てはまるから、バルプロ酸のせいだって確定はできないとのこと。
でも、個人の感想だとそのせいだと思うんですけどね。
飲むのをやめると、浮腫とれるし・・・!
アマージ剤も副作用が
最近新しく出てきた片頭痛のお薬で、トリプタン製剤というのがありますが、それの一つ、アマージ剤は飲むとさーーっつと血の気が引いてしまって、飲めなくなってしまいました。
数ヶ月はそういった副作用もなく、調子よかったんですけどね。
あとこのお薬は、1ヶ月に10錠しか処方できないという、制限がありました。また、飲み方としては、頭痛の前兆が現れたら飲みますが、自分の場合は前兆がないので、飲むタイミングを逸したりしてました。
リザトリプタンを処方されました
リザトリプタンというこれまたトリプタン系のお薬を処方されました。最初の数回はほんと、よく効いてくれましたが、急に、リザトリプタンを飲むと、四肢の力が抜けて、脱力して、何もできずに、床にころがって起き上がれなくなってしまいました。
気分もなんだか不安定で涙が出ます。
病院の先生にその話をしたら、患者さんの中でも私と同じような脱力感を訴える人は、確かにいるとのこと。
リザトリプタンもだめなら、もう昔から出てる薬しかないなーと言われてしまいました。
クリアミンも効きません
頓服薬として、クリアミンを処方されました。これは頭痛時に拡張した血管を収縮させる作用があるらしいです。しかしながら、これもダメでした。
飲むと、やっぱりさーーっと血の気が引いてしまいます。そして、貧血みたくなってしまいます。
さらに、痛みにも全く効きませんでした。
それ以降はまだ病院に行っていません。
偏頭痛の原因はストレス?
思うに、原因は絶対にストレスだと思います。最初に頭痛が始まったのは、前の職場の時でした。夜の授業が忙しくて、休憩する暇もなくて、もちろん水も飲めなくて、空気の悪い工房で先生たちと打ち合わせしていた時だったからです。初めて目の奥が痛くなりました。
それが私の頭痛体験の始まりです。
それ以降、受験勉強始めた時にさらにひどくなりましたし、大学に入ってからもどんどんひどくなる一方です。下手したら、1ヶ月のうち半分は頭痛で苦しんでいます。
あと、私の場合は、匂いや光の刺激でも頭痛になります。香水や洗濯の柔軟剤みたいな匂い、とか。特に香水の匂いはダメですね。一発で、だめです。
他の人が気づかない程度の匂いでも鼻が勝手に反応してしまいます。
光は、特に、日向と日陰の日光がチラチラチカチカ、と連続的に明るい、暗いが繰り返されるとダメです。
例えば、電車のってて、外をみてて、日陰、日向、が繰り返される場所とかもろに見ちゃうとダメ。だから、晴れてる日は冬でもサングラスは欠かせないです。
周りには変な人って思われてると思いますが、もしくは、スカしてるやつ、みたいな??でもこれないと、何日も苦しむ羽目になるのでね。しかたありませんね。
頭痛とはこれからも長い間付き合っていかなきゃならないんかしら・・・
ストレスをなんとかする方法をみつけなければいけませんね!!
コメント